2023年9月15日金曜日

自然談話会(9月度)開催のお知らせ

 今月の自然談話会は、

「トンボの識別」~アカネ属とイトトンボ類~
 竹浪 了 さん:当会会員

赤とんぼが多くみられる季節になりましたが、今回は県内に生息する赤とんぼートンボ科アカネ属ー9種の見分け方について、竹浪了さんに詳しくかつ分かりやすく教えていただきます。また時間があればイトトンボ類についても、紹介していただく予定にしております。

会員以外の方でも大歓迎ですので、皆さま是非お気軽にご参加ください。
※事前申し込み不要

場 所:ヒロロ3Fヒロロスクエア
開催日:2023年9月19日(火)19:00〜21:45

2023年7月10日月曜日

自然談話会(7月度)開催のお知らせ(終了)

 今月の自然談話会は、

「弘前藩への献上品から上磯地方の自然をさぐる」
 竹内 健悟 さん:当会会員

弘前藩庁日記などの古文書の研究者でもある同氏の藩政時代から今日に至る津軽の自然シリーズ。今回は上磯地方にスポットライトを当てて、研究成果を発表してくださいます。
また、先月調査に訪れた北海道天売島のウトウなどの様子も併せてご報告いただく予定となっております。

会員以外の方も大歓迎ですので、皆さまの参加をお待ちしております。
※予約等は必要ありません。

場 所:ヒロロ3Fヒロロスクエア
開催日:2023年7月18日(火)19:00〜21:45

2023年6月18日日曜日

自然談話会(6月度)開催のお知らせ(終了)

 今月の自然談話会は、

「デジタル写真データの整理と仕上げ」
 竹浪 了 さん:当会会員

せっかく撮影した貴重な写真データを、パソコンの中に埋もれさせてしまうことなく、必要な時に必要な画像データをピックアップできる保存・整理を簡単にする方法と、より自然に美しい写真に仕上げるコツを、実際にパソコンを操作しながら解説していただく予定です。

すでにデジタルカメラで野鳥の写真を撮っている方から、これから初めてみたいと思っている方まで、会員以外の方でも大歓迎ですので、皆さま是非お気軽にご参加ください。

場 所:ヒロロ3Fヒロロスクエア
開催日:2023年6月20日(火)19:00〜21:45

2023年4月8日土曜日

自然談話会(4月度)開催のお知らせ(終了)

  今月の自然談話会は、

「全国誌入選作品映写会」 成田 徹 さん(当支部会員)

青森市のアスパムで開催される「成田徹 全国誌入選作品写真展」(R5年4月25日~5月1日)に先立ち、展示予定作品のオリジナル画像を撮影秘話とともに紹介していただきます。

場 所:ヒロロ3Fヒロロスクエア多世代交流室A
開催日:4月18日(火)19:00〜

2023年3月11日土曜日

自然談話会(3月度)開催のお知らせ(終了)

今月の自然談話会は、弘前大学農学生命科学部、東研究室の学生さんお二人に卒業研究の発表をしていただきます。

発表タイトルはそれぞれ
1.「弘前市におけるカラス2種の繁殖状況について」
2.「GPS発信機を用いたゴイサギの繁殖期における行動パターンと渡り」

いづれも、とても興味深い研究内容となっております。
会員以外でも当日参加可能(無料)ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。

開催日時:2023/03/21(火 祝)19:00~
開催場所:ヒロロ3F 交流室1

2023年2月18日土曜日

自然談話会(2月度)中止のお知らせ

今月の自然談話会(2月21日 火)は、会場の手配がつかないため中止といたします。
楽しみにして下さっていた皆様には大変申し訳ございません。
来月は予定通り実施できる見込みです。

2022年10月16日日曜日

自然談話会(10月度)開催のお知らせ(終了)

 今月の自然談話会は、

「山菜よもやま話」
 田沢 馨 さん:当会会員

10月恒例となった田沢馨さんの山菜のお話です。
キノコを中心として山菜(採り)についての楽しいお話が聞けることと思います。

場 所:ヒロロ3Fヒロロスクエア
開催日:10月18日(火)19:00〜

マスク着用等コロナ感染防止対策の上、ご参加ください。