2025年10月18日土曜日

自然談話会(10月度)開催のお知らせ

 今月の自然談話会は、

当会会員の松原一男さんによる
「カモメ類の分類と識別」
です。

鳥類目録の改定に伴い変更されたカモメ類の分類の解説と、津軽で見られるカモメ類の識別のポイントをお話しいただく予定です。

開催日時:2025/10/21(火)18:30~20:30
開催場所:ヒロロ3F ヒロロスクエア多世代交流室

会員以外の方でも無料で参加できる集まりですので、お気軽においで下さい。

2025年9月14日日曜日

自然談話会(9月度)開催のお知らせ(終了)

今月の自然談話会は、

当会会員の鳥潟思絵さんによる
「津軽の野鳥~ライファーがいっぱい」
です。

昨年、お隣の大館市から弘前へ引っ越ししてこられた鳥潟さんですが、津軽に来て初めて見た多くの鳥たちを、ご自身が撮影した写真とともに紹介していただきます。

開催日時:2025/09/16(火)18:30~20:00
開催場所:ヒロロ3F ヒロロスクエア多世代交流室

会員以外の方でも無料で参加できる集まりですので、お気軽においで下さい。

2025年7月8日火曜日

自然談話会(7月度)開催のお知らせ(終了)

今月の自然談話会は、

鳥潟幸男さん(大館郷土博物館学芸員 当会会員)による
「風穴の世界」~津軽の風穴を探してみよう~

風穴と言えばお隣り大館市の「長走風穴」が有名ですが、そこを管理運営しているのが大館郷土博物館。
鳥潟さんは、そこで学芸員として風穴の研究をしていらっしゃいますが、実は津軽にも風穴が存在します。
今回はそんな風穴の世界について、お話しいただく予定です。

開催日時:2025/07/15(火)18:30~20:00
開催場所:ヒロロ3F ヒロロスクエア多世代交流室

会員以外の方でも無料で参加できる集まりですので、お気軽においで下さい。

2025年6月14日土曜日

自然談話会(6月度)開催のお知らせ(終了)

今月の自然談話会は、

竹内健悟さん(青森大学客員教授 当会会員)に
「人の事情・鳥の事情」と題し

・岩木川下流部のヨシ原の成立と地域のつながり~オオセッカ生息地の背景
・旧森田村のため池の2002年渇水の背景と水鳥への影響
・長橋ため池の水位変動とカンムリカイツブリの繁殖への影響

という内容でお話しいただく予定です。

開催日時:2025/06/17(火)18:30~20:30
開催場所:ヒロロ3F ヒロロスクエア多世代交流室

会員以外の方でも無料で参加できる集まりですので、お気軽においで下さい。


2025年5月18日日曜日

自然談話会(5月度)開催のお知らせ(終了)

今月の自然談話会は、バードウィーク連続探鳥会の結果報告と持ち寄り映写会です。

開催日時:2025/05/20(火)18:30~20:30
開催場所:ヒロロ3F ヒロロスクエア多世代交流室

会員以外の方でも無料で参加できる集まりですので、お気軽においで下さい。

2025年4月14日月曜日

自然談話会(4月度)開催のお知らせ(終了)

今月の自然談話会は、
「弘前大学野鳥の会」の紹介および活動報告
を、同会の会長にお願いしております。

また発表終了後は、時間の許す限り情報交換等で楽しく過ごしたいと思います。
会員以外でも参加可能(無料・申込み不要)ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。

開催日時:2025/04/15(火)18:30~20:30
開催場所:ヒロロ3F ヒロロスクエア多世代交流室

2025年3月14日金曜日

自然談話会(3月度)開催のお知らせ(終了)

今月の自然談話会は、弘前大学農学生命科学部、東研究室の学生さんに卒業研究の発表をしていただきます。

発表タイトルは
「夜間に渡りを行う鳥類種とその進化についての考察」
というとても興味深い最新の研究内容となっております。

また発表終了後は、時間の許す限り情報交換等で楽しく過ごしたいと思います。
会員以外でも参加可能(無料・申込み不要)ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。

開催日時:2025/03/18(火)18:30~20:00
開催場所:ヒロロ3F ヒロロスクエア多世代交流室